こんにちは。
サウナにハマった管理栄養士のMIKIです。
今回は、サウナ―に人気のドリンク「オロポ」を栄養学的に分析します。
オロポとは
オロポとは大塚製薬の「オロナミンC」と「ポカリスエット」を混ぜたドリンクです。
人により好みはあるものの、一般的な比率は
”オロナミンC:ポカリスエット=1:1” です。
炭酸が弱いMATCHのような味で、サウナの後にも飲みやすいことが特徴です

オロポの栄養成分
では、気になる栄養成分を分析しましょう。
今回は自動販売機で売られているオロナミンC 120mlをすべて使い、
オロナミンC 120ml + ポカリスエット 120ml の計240mlで計算します。
計算するのは公式が発表している栄養素です。
エネルギー 、タンパク質 、脂質 、炭水化物 、食塩相当量 、カリウム 、カルシウム 、マグネシウム 、ビタミンB2、ビタミンB6、ナイアシン、ビタミンC
オロナミンC (120ml) | ポカリスエット (120ml) | オロポ | |
---|---|---|---|
エネルギー(kcal) | 79 | 30 | 109 |
タンパク質(g) | 0 | 0 | 0 |
脂質(g) | 0 | 0 | 0 |
炭水化物(g) | 19 | 7.4 | 26.4 |
食塩相当量(g) | 0 | 0.14 | 0.14 |
カリウム(㎎) | 0 | 24 | 24 |
カルシウム(㎎) | 0 | 2.4 | 2.4 |
マグネシウム(㎎) | 0 | 0.72 | 0.72 |
ビタミンB₂(㎎) | 2.4 | 0 | 2.4 |
ビタミンB₆(㎎) | 4.9 | 0 | 4.9 |
ナイアシン(㎎) | 12 | 0 | 12 |
ビタミンC(㎎) | 220 | 0 | 220 |
オロナミンC https://www.otsuka-plus1.com/shop/g/g08900/
考察
ビタミン・ミネラルについて
汗は99%が水分ですが、残り1%にナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムといったミネラルです。
「発汗により失われた水分、イオン(電解質)をスムーズに補給するための健康飲料」をテーマに作られているポカリスエットは、失われるミネラルがバランスよく含まれています。
たくさん汗をかくサウナにはやはり適していると言えるでしょう。
オロナミンCの特徴はビタミンCですね。
サウナでは通常ではありえない高温、低温に身を置くので、その対処(環境ストレス)にビタミンCは使われます。
オロナミンCには1日に必要な量の倍以上のビタミンCが含まれているため、サウナで使ったビタミンCをしっかり補うことができます。
またオロナミンにはビタミンB₂とビタミンB₆が含まれています。
ビタミンB₂は糖質の代謝で使われるビタミンですが、糖質の代謝にはビタミンB₁も必要です。
これさえ飲んでおけばなんでもOKというわけではなさそうですね。
ビタミンB群で言えば、甘酒や牛乳の方が効果を期待できます。
甘酒については別記事で詳しく解説しています!
▼サウナ後にお勧めのドリンク(甘酒について)
一方、ビタミンB₆はタンパク質の代謝や筋肉・血液を作るサポートをしています。
また、皮膚や粘膜を作るサポートもしているため肌の新陳代謝が良くなっているサウナ後にも重要なビタミンといえそうです。
オロポはビタミン・ミネラルが充実しているドリンクといえます!
砂糖の多さには要注意
オロポの注意点は糖類です。
オロポのカロリーは240ml(小さめペットボトル程度)で109kcalですが、このほとんどが砂糖によるものです。
ポカリスエットは吸収率を高めるためという目的があり計算して配合されていますが
オロナミンCは特に考慮されていません。
ポカリスエット(120ml)にはシュガースティック2本分、オロナミンCには 6本分もの砂糖が入っています(シュガースティック1本 3g)。
つまり、オロポ1杯にはシュガースティック8本分もの砂糖が入っていることになります。
結構な量ですね・・・!
さらに、ポカリスエットにもオロナミンCにも「果糖ぶどう糖液糖」という人工的に作られた糖が使われています。果糖ぶどう糖液糖は異性化糖の一種で肥満や体の酸化(老い)に繋がるという研究結果が出ている要注意物です。
ビタミン、ミネラルは豊富ですが、砂糖の面ではデメリットといえるでしょう。

まとめ:オロポを飲むべきか、否か。
考察ではオロポはビタミン・ミネラルは豊富だけれども砂糖が多い事がデメリットという内容でした。
結論、「ビタミン・ミネラルを手軽に補給したい」「炭酸の爽快感を味わいたい」という方にはオススメです。
一方、「ダイエット中」「血糖値が高いと言われている」という方は控えた方がいいでしょう。
オロポのデメリットの主な要因はオロナミンCによる糖の過剰です。
そのためサウナ後は水分補給としてポカリスエットを活用、ビタミンは食事やサプリでとると砂糖を最小限にして栄養を確保することができます。
ただし、ポカリスエットにも果糖ぶどう糖液糖は使われているので
汗の量によってポカリスエットのサイズを変えてもいいでしょう!
十分に水分補給できるとより身体がととのっていきますよ♪
サウナでは栄養のある水分補給で脱水を防いでいきましょう!